top of page

値引きキャンペーンは会社の首をしめるだけ!値引きに頼らない店にするには?

 

多くの中小企業は、売上を上げるための手段として値引きキャンペーンを実施します。確かに、値引きは短期的に売上を上げる効果があります。しかし、このような施策が長期的に見て企業にとって有益であるかというと、必ずしもそうではありません。値引きは一時的な効果しか生まず、しばしば利益率の低下やブランド価値の低下を招くことがあります。では、値引きに頼らずに売上を伸ばし、お客様から支持される店にするためにはどうすればよいのでしょうか?


値引きの罠


値引きキャンペーンを行う店舗

  1. 長期的な視点で見たリスク

値引きキャンペーンは一時的にお客様を引きつける効果がありますが、それに頼りすぎると次のような問題が発生します。


2. 利益率の低下

値引きにより一時的に売上が増えるものの、利益率は低下します。長期的には利益が減少し、経営が圧迫される可能性があります。


3. ブランド価値の低下

頻繁な値引きは、お客様に「この店の商品は値引きされるのが当然」という印象を与え、ブランド価値を損ないます。これにより、正規の価格での購入意欲が低下し、価格競争に巻き込まれやすくなります。


4. お客様の質の低下

値引きを目的に来店するお客様は、値引きがなくなると他店に流れてしまうことが多いです。値引きに頼らず、商品やサービスの価値を理解してくれるお客様を獲得することが重要です。


値引きに頼らない経営戦略

値引きに頼らずに売上を伸ばし、長期的に成功するためには、以下のような戦略が必要です。


1. 商品やサービスの価値を高める

まず重要なのは商品やサービスそのものの価値を高めることです。お客様が値段以上の価値を感じる商品やサービスを提供することで、値引きなしでも購入意欲を高めることができます。具体的には次のような方法があります。


<品質向上>

商品やサービスの品質を向上させることで、お客様の満足度を高めます。


<独自性の強化>

他店にはない独自の価値を提供することで、競争優位性を持つことができます。例えば、地域限定の商品やオーダーメイドサービスなどが考えられます。


2. 顧客体験の向上


お客様満足度を高める接客

顧客体験を重視することで、お客様の満足度を高め、リピーターを増やすことができます。お客様が「この店で買いたい」と思えるような体験を提供することが重要です。


<接客の質の向上>

スタッフの教育を徹底し、親切で丁寧な接客を行うことで、お客様に好印象を与えます。スタッフ教育で注意しなければならない点は、「この店で買いたい」と思ってもらえるようなサービス提供ができるようにしなければなりません。「商品を売る」ためだけの、商品説明力向上だけでは接客の質向上にならない点に注意が必要です。


<店舗の雰囲気づくり>

清潔で居心地の良い店舗環境を整えることで、お客様がリラックスして買い物を楽しむことができます。接客の質向上と同様に、お客様が「この店で買いたい」、「この店にまた来たい」と思ってもらうには、どのような店舗環境が必要なのかを考えることが大切です。


3. 顧客との関係構築

お客様との信頼関係を築くことで、値引きに頼らずとも長期的な関係を維持することができます。


<コミュニケーションの強化>

お客様に「この店で買いたい」と思ってもらうためには、お客様とのコミュニケーション強化が必要です。お客様に「スタッフと話せてよかった」、「話をして楽しかった」と思ってもらうことが出来るようになれば、信頼関係が構築されていきます。


4. マーケティングの見直し

効果的なマーケティング戦略を導入することで、値引きに頼らずに集客を図ることができます。


<デジタルマーケティングの強化>

お客様への情報発信や、コミュニケーションの方法としてSNSやウェブサイトを活用することで、広範囲に情報を届けることができ、新規顧客獲得が期待できます。


情報の発信の仕方として、お客様への「ためになる情報」や「商品にまつわるストーリー」などを伝えることで、お客様の共感を得ることができます。


まとめ


笑顔で接客するスタッフ

値引きキャンペーンを継続してきた中小企業の経営者の方にとっては、キャンペーンを止めることには勇気がいることだと思います。売上のリスクを考えると、キャンペーンをやらざるを得ないと考えているでしょう。


しかし。値引きキャンペーンは短期的な売上向上には有効ですが、長期的には企業の首をしめるリスクがあります。値引きに頼らずに売上を伸ばすためには、商品やサービスの価値向上、顧客体験の向上、顧客との関係構築、そして効果的なマーケティング戦略が必要です。お客様の心をつかむ施策を取り入れることで、持続的な成長を実現しましょう。


値引きキャンペーンを止めたいとお考えの経営者の方、まずはリットコンサルティングにご相談ください。


経営の困りごとはリットコンサルティングにお気軽にご相談ください

経営コンサルティング唯一の国家資格である中小企業診断士が、御社の悩みに寄り添い解決策をご提案いたします。「どの補助金を活用すればよいのか分からない」、「事業計画書の書き方が分からない」、「財務体質の改善をしたい」など、困りごとがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。





リットコンサルティング合同会社代表写真

中小企業診断士
​田村雅紀

地方移住をきっかけに、ブランドCEOから中小企業診断士にキャリアチェンジ。

​広島の中小企業の経営者の悩みを一緒に解決していけるよう、伴走支援を行っています。

掲載記事

タグ

bottom of page