top of page

【広島県限定】今こそ海外進出!最大500万円想定の補助金制度を徹底解説

 

広島県内の中小企業の皆さま、グローバル市場への第一歩を踏み出す絶好のチャンスが到来しました。広島県が支援する「アニマル・スピリッツをもつ企業の海外展開挑戦支援事業補助金」が、令和7年1月17日からスタートします。


本記事では、この補助金制度の詳細や活用方法、申請時の注意点をわかりやすく解説します。また、補助金申請に強い味方「Lit Consulting合同会社」がどのように皆様の支援を行えるのかもご紹介します。


「アニマル・スピリッツ補助金」とは?


アニマルスピリッツ補助金

広島県が令和6年度補正予算で打ち出した「アニマル・スピリッツ補助金」は、意欲的に海外展開にチャレンジする企業を対象とした、野心的な補助制度です。名称にある“アニマル・スピリッツ”とは、経済学者ケインズが用いた言葉で、将来への希望を持ち、積極的に投資・行動を起こす企業精神を表します。


この補助金は、海外市場進出のためのプロジェクトに必要な費用の最大2/3を補助するもの。補助上限額はありませんが、県では「1社あたり約500万円」を想定しており、総予算は2億円にも上ります。


補助対象となる経費一覧

補助対象となる経費は非常に幅広く、次のような費用が対象になります。


① 謝金 ② 旅費 ③ 借損料 ④ 通訳・翻訳費 ⑤ 資料購入費 ⑥ 通信運搬費 ⑦ 広報 費 ⑧ マーケティング調査費 ⑨ 産業財産権等取得等費 ⑩ 展示会等出展費(展 示会等出展に伴う会場借料、備品費、 商品搬送費、倉庫保管料及び保険料を含む。) ⑪ 雑役務費 ⑫ 講座受講料 ⑬ 原材料等費 ⑭ 機械装置等費 ⑮ 設計・ デザイン費 ⑯ 委託・外注費


つまり、“本気で海外展開を目指す企業”にとって、非常に実用性の高い補助金といえるのです。


補助金の申請条件

申請には以下の要件を満たす必要があります。


  • 広島県内に事業所を有する企業であること

  • 中小企業基本法に定める中小企業者であること

  • 海外進出が「新規の取り組み」であること

  • 伴走支援機関(JETRO、コンサル会社等)と連携すること

  • 事業終了後3年間の状況報告義務を負うこと


過去に海外展開実績がある企業は、既存プロジェクトの延長では採択されにくいため、「新規性」「成長性」「収益性」を明確にした事業計画の提出が求められます。


スケジュール


スケジュール

審査のポイント:高得点の申請を目指すには?

申請は審査制であり、以下の観点で評価されます(最大270点)

事務局が判断する項目

審査員による審査項目

事業計画が不明確だと、申請自体が審査対象外となる可能性もあるため、採点基準に沿った計画作成が不可欠です。


Lit Consulting合同会社があなたの申請を強力に支援します!

ここまで読んで、「うちもチャンスかもしれない」と思った方、次に重要なのは「どう申請するか」です。

補助金は魅力的ですが、申請に不慣れな企業にとっては、


  • 書類の記述があいまい

  • 事業計画が練られていない

  • 経費が補助対象外になる

  • 評点が伸びず不採択になる

…といった落とし穴が多く存在します。


そこでご紹介したいのが、広島県内の補助金申請に強いコンサルティング会社「Lit Consulting合同会社」です。


本補助金では「新規性」や「費用対効果」が高得点の鍵となりますが、それらは専門家の知見がなければ見せ方が難しいもの。Lit Consultingでは、あなたのビジョンを“採択される企画書”へと仕上げます。


まとめ:海外進出を志す広島の中小企業へ

本補助金は、単なる資金支援にとどまらず、「海外展開の戦略構築から成果報告までを一貫して支援する」制度です。Lit Consulting合同会社は、申請から実行支援までを丁寧に伴走いたします。


海外という新たなフィールドに挑戦したい経営者の皆様、ぜひ一度、補助金申請のプロであるLit Consulting合同会社にご相談ください。



リットコンサルティング合同会社代表写真

中小企業診断士
​田村雅紀

地方移住をきっかけに、ブランドCEOから中小企業診断士にキャリアチェンジ。

​広島の中小企業の経営者の悩みを一緒に解決していけるよう、伴走支援を行っています。

掲載記事

タグ

bottom of page